時代を変える 未来へ繋ぐ
~地球と人を健康にする~


IGNITIONのパーパス
2060年までに化学農薬・化学肥料不使用
リンの枯渇問題に先駆けリンの再利用
アクアポニックス
Ignition challenges the frontier
SOCIAL DESIGN
IGNITIONの事業領域は社会問題
アクアポニックス
魚類と作物が共存する、きれいな水を循環させる環境にやさしいシステムです。 小スペースから運用可能で防災災害対策や食育に適しています。
バイオマス
株式会社JFRと協業し、特許技術を使った世界初の鶏糞発酵・発電施設を山形・蔵王に展開の他、各地の廃棄物を活用する支援を行っております。
黒高麗人参
世界トップの漢方医からAAA評価を受けている黒高麗人参の製造販売。
アカデミー
木更津・袖ヶ浦エリアで3歳~15歳を対象としたレスリングアカデミーを運営しています。
パーパスブランディング
地域に根差した環境にやさしい企業しか生き残ることができません。社会的に存在価値を見出すコンサルティングを行います。
ウロモジュリン
株式会社レノプロテクト社が開発した腎臓の値がわかるキットの販売。日本の慢性腎臓患者は1300万人で国民病といわれており、その軽減をサポートします。
IGNITION
NEws
バイオマス×アクアポニックス IGNITION
株式会社JFRと株式会社IGNITTIONのアクアポニックスの記事が掲載されました。また、健康産業新聞1月号に特集していただきました。
バイオマス×アクアポニックス IGNITION
Yahoo! ニュースにJFRとIGNITTIONのアクアポニックス・バイオマスの記事が掲載されました
Yahoo! ニュースにJFRとIGNITTIONのアクアポニックスの記事が掲載されました。また、健康産業新聞の速報版「健康産業速報」11/18発行5面に記事を掲載していただきました。
第2弾 電子書籍出版のおしらせ IGNITION
ESG×SDGsを味方にする–環境事業で究極の収益化をする方法
バイオマス×アクアポニックス IGNITION
蔵王アクリパークにて山形モデルをスタート
世界初となる鶏糞によるメタン発酵発電とアクアポニックスを実現します。ベトナムで行われたアジアの投資家約4,000人から構成されるHorasis India 会議においてパートナー企業である株式会社JFR社が登壇し投資家や政府関係者から高評価をいただきました。
第1弾 電子書籍出版のおしらせ IGNITION
人間という環境負荷ー迫り来る2050食料自給問題ーを出版いたしました
株式会社IGNITION Founder/CMOの多胡島が人間という環境負荷ー迫り来る2050食料自給問題ーを出版いたしました。
ECサイト ikigoto 開始のお知らせ IGNITION
ECサイト ikigoto 開始のお知らせ
ikigotoとは地域。粋。活きの3つのいきの意味が掛かっています。
世界トップの漢方医がAAA評価をいただいた黒高麗人参粉末100%の高麗9をはじめ、各地域の粋な人が作る新鮮で活きな商品をラインナップしています。
ちばSDGSパートナー IGNITION
ちばSDGsパートナー企業に認定
株式会社IGNITIONはアクアポニックスを通じて持続可能な循環システムを構築する企業として、ちばSDGsパートナー企業に認定いただきました。
"最後は人"
人が頭で考えれていることはAIができてしまう。
今、わたしたちに求められているのは感情である。
先の見えない時代だからこそ青白い火を心に灯し一人一人の心に抱えるそれぞれの
社会問題を解決し窮屈な世の中を変えていこうではないか。
VISION
「日本一の経験を基に目標達成ストーリーを構築する組織」
スポーツの世界は勝利することによって、全てが正解に変わってしまう世界です。結果しか求められない世界で、私達は日本一になってきました。勝利という目標に対して、どの過程を踏むのが正解か分からない中で目標からの逆算と、勝ちパターンの仮説立てと検証を忍耐強く繰り返してきた集団です。負けに対しても徹底して向き合ってきました。勝つ事に拘った事で見えた事があります。それは1人では勝てないという事、勝利の喜びは長く続かないことを知っています。勝った瞬間から負けないためのプレッシャーが始まります。これが私達のアセットであり、クライアント様の熱量を感じて同じ熱量で仕事をし、日本一の経験を元に本質的な正解を見出し、目標達成を伴走いたします。

Tsukasa Sato Founder/CEO
絶望からの絶景―。 これを何回観れるか、創れるかを身を以って体現中。 死亡率20%の病を患い死を覚悟。 一命は取り止め生かされた命の使い方は社会問題解決と決める。 この漢の点火に賭ける想いは凄まじい。

Osaka Akira Founder/COO
考えるより感じろ。撃ってから狙いを定めろ。 これを誰よりも体現している漢。 行動できないで悩んでいる暇はない。 その背中を押せるのはこの漢しか見当たらない。

Nobuyoshi Takojima Founder/CMO
眠れる獅子。 いつ起きるのか、それとも起きているのか? しかしこの漢、そんな中でも結果を出し続けている。 夜明け前が一番暗い。この漢に夜明けの光が射した時、もう誰も止められない。

Kei Yonezawa Founder/executiv Director
全てはマーケティングとこの漢は言う。 習うより慣れろの環境が成長スピードを加速させる。 デジタルマーケティングを主戦場として戦う兵。(つわもの)

ichiro kobayashi /Special Advisor
1960 年 6 月、岡山県倉敷市生まれ 満 61 歳。 都立青山高校~慶應義塾大学経済学部卒。学位は、博士(学術)Ph,D。 慶應義塾大学大学院 特任教授、青山学院大学大学院 特任教授、タイ国立チュラロンコン大学大学院 客員教授、欧州復興開発銀行(EBRD)シニアインダストリアルアドバイザー、PwC コンサルティング特別 顧問 等を歴任してきている。 ○ビジネス分野では、大手企業、ベンチャー企業のアドバイサーや企業買収、事業再生、インキュベーショ ンに関わってきている。 (事業会社での主な経歴としては、 業務系アウトソーサーの草分けベンチャーである(株)福利厚生課(現・ベネフィットワン=東証 1 部)の代 表取締役社長、 メールマーケティング分野トップシェアの IT ベンチャーであるエイケア・システムズ(現・エクスペリアンジ ャパン)社外取締役、 〝個別教育′′草分けの京都・大手進学塾・成基コミュニティグループ社外取締役、 不動産ディベロッパーである(株)オープンハウス(現・東証 1 部上場)取締役副社長、 (株)アズ企画設計(現・東証ジャスダック上場)社外取締役、 ドローン、ロボットベンチャーである(株)スカイロボット取締役会長、 国交省からドローン分野でわが国初の正式な管理団体に登録された一般社団法人ドローン操縦士協会 (DPA)を創業、代表理事(初代理事長)、 PwC コンサルティング特別顧問、 産学連携の青学コンサルティンググループ取締役、 WTOKYO(東京ガールズコレクション企画運営会社)特別顧問 等々を歴任。) ○主な著作: 『現場で役立つ M&A の勘どころ』 『海外M&Aで役立つ グローバル戦略の勘どころ』 『企業価値を高める財務戦略シナリオ』 等々